

今日はダンテの「神曲 浄火篇」第二曲を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
地獄篇が終わって、煉獄篇(浄化篇)がはじまったんですが、てっきり現世の描写がなされるのかと思ったらそうじゃ無くて、やや戸惑っています。おもに死者たちと天使が登場します。ただ、場所はエルサレムからガンジス川上空にかけての夜明けなどが描写されており、ダンテは煉獄の島というところに居ます。
wikipediaにはこう書かれていて、天国にゆけるほどではないが、地獄にゆくほどの悪を成さなかった死者たちの辿りつく場所なんだそうです。それで、現実に生きている人々とどういう関連性があるかというと、現世で陥りやすい罪についてが描写されてゆきます。七つの罪源(七つの大罪)というのがあるのですが、これの克服と浄化を目指すのがこの煉獄のようです。
今回から、地獄篇ではあまり見受けられなかった、詩の言葉と自然界の描写というのが挿入されています。ダンテはまずこう記すんです。
見よ、朝(あした)近きとき、わたつみの床の上西の方低きところに、濃き霧の中より火星の紅くかゞやくごとく
わが目に見えし一の光(あゝ我再びこれをみるをえんことを)海を傳ひていと疾く來れり、げにいかなる羽といふとも斯許(かくばかり)早きはあらじ
われわが導者に問はんとて、しばらく目をこれより離し、後再びこれをみれば今はいよいよ燦(あざや)かにかついよいよく大いなりき
それから、唯一の生者であるダンテと、死者との抱擁という場面があり、しかし肉体から放たれた死者に触れることは出来ない、という描写が良かったです。地獄とは異なり、煉獄の人々には歌を歌う自由がある。しかし老翁カト(マルクス・ポルキウス・カト・ウティケンシス)は、このような状況で歌をうたうことを叱責し、それを懈怠であると指摘します。人々は煉獄の山を登りはじめるのでした。
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら)
https://akarinohon.com/migration/dante2_02.html
(約30頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら 横書きはこちら
全巻通読はこちら
https://akarinohon.com/dante/
明かりの本は新サイトに移行しました!
URLの登録変更をよろしくお願いいたします。
明かりの本 新サイトURL
https://akarinohon.com
(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)
appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。
ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
ゲーテは詩心についてこう記します。
わたしがどんなに迷ひ、どんなに努めたか
どんなに悩み、どんなに生きたかは
ここなる花輪の花となる
さうして老境もまた青春も
徳も不徳も集めて見れば
また捨てがたい歌となる
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください
Similar Posts:
- None Found