河童 芥川龍之介

今日は芥川龍之介の「河童」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
芥川龍之介はおもに中国の古典から物語を引用して小説にしてきた作家です。現代中国ではどんな映画や物語を作っているのかというと、ぼくが理解した範囲では、おもに2つあると思うんです。孔子や法家を中心とした戦国絵巻。それと、老子や荘子を中心とした、無為自然や逆説の物語。この小説は明らかに荘子の思想が色濃いお話しだと思います。

荘子ってご存じでしょうか。世俗を離れて無為自然に遊ぶことを推奨する思想家です。荘子の話は、逆説が多くておもしろいんですよ。常識だと思っていることを、荘子は「そうじゃないんだよ」と説いちゃう。
 
 
僕は荘子が好きで。水木しげるの「河童の三平」も、この荘子という思想家と共通項が多いと思います。芥川龍之介の「河童」が好きなら、きっと水木しげるの「河童の三平」も好きだと思います。たぶん。
 
河童の三平 水木しげる

https://www.amazon.co.jp/河童の三平-ちくま文庫-水木-しげる/dp/4480022384

 
 
 


以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kappa.html
(約130頁 / ロード時間約30秒)
モバイル対応テキスト版はこちら






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


耳無芳一の話 小泉八雲



今日は小泉八雲(ラフカディオハーン)の『耳無芳一の話』を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。この写真は、小泉八雲が暮らした家です。
このイスに座りながら、小泉八雲は数々の怪談を書いたのです。

この写真はずいぶんまえに山陰旅行に出かけて、小泉八雲の暮らした家に立ち寄った時に撮ったものなんです。このイスにラフカディオハーンが座って、原稿を書いていたんですよ。


ハーンはギリシャ、英国、アメリカ、日本と、さまざまな地へ行き、ここに落ち着いたんです。ギリシャ生まれのイギリス人にとってこの部屋はいったいどのように感じられたのでしょうか。


『耳無芳一の話』は、目の見えない琵琶法師が怪物に取り憑かれ、すんでのところでこの怪物を追い払う、という物語です。


すんでのところで、難を逃れる。この、『すんでのところで』という表現がすごく上手いんです。ぜひ読んでみてください。







以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/miminashi_hoichi.html (約15頁 / ロード時間約30秒)









明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


黒猫 エドガー・アラン・ポー

今日はエドガー・アラン・ポーの『黒猫』を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。これは加害の恐怖について描いた、かなり恐ろしい怪談です。恐怖ものが苦手な方は読み飛ばしていただいた方がよろしいかと思います。恐怖に関する物語には、主に2種類があると思います。被害者が感じる恐怖を描いたものと、加害者が実感する恐怖を描いたものです。「殺される」という恐怖を描くもの。それと「自分はいったいなにをしたのか」という恐怖を描くもの。この2つの恐怖が主であるかと思います。




アメリカの作家は特に、加害ということについてものすごく念入りに描いている作者が多いのではないかと思います。現代で言うとスティーブンキングの描く恐怖は、大きな暴力を選択しなければならなかった人間の苦悩が明確に描かれています。加害者側の心理をずーっと描いています。


ポーのこの黒猫という名作には、思考の限界を明らかに超えてしまった男が「理解不能な感覚」に襲われ、自我を崩壊させるという状態が描かれています。







https://akarinohon.com/migration/kuroneko.html (ページ数 約30枚)






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ろくろ首 小泉八雲



今日は小泉八雲の怪談【ろくろ首】を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。小泉八雲は、『夜窓鬼談』や『仏教百科全書』『古今著聞集』『玉すだれ』『百物語』などを繙きながら、口伝によって残された怪異譚を物語へと編み直していった作家です。単なる文字の記録ではなく、人々がどういう物語を語り継いできたかを丁寧に発掘していった人物です。ただの文字情報というのは、かなりの確率でノイズや偽情報が混じり込み、ヘタをするとノイズのほうが主体となってしまうことがよくよくあると思うんですが、口伝というのは百年とか千年単位で長く伝わってきた事柄の、いわば中核のような部分が残されてゆくことが多いんだと思うんです。



おばあちゃんの知恵だとか、農家の言い伝えであるとか、漁師の知恵だとか、そういう人づてに受けつがれてきたものごとは、けっこう生存にとって重要なことがらをしっかりと良く伝えていることが多いです。「親の言うことは聞くもんだ」とか昔からよく言われますけど、そういうのってけっきょく口伝による知恵が親子間で受け渡されているからなんじゃないかと思ったりするんです。「親不孝もんが」と言われちゃうような場合って、口伝を無視して、単なるノイズだらけの文字情報を信じ込んで、肉親が怒るようなことをやっちゃって恥をかき、お父ちゃんから「親不孝ものめぇ」と叱られてしまう。それはもしかすると口伝を軽視しているからそうなっちゃうんじゃないかと思ったりします。




小泉八雲(本名 ラフカディオハーン)というのは、故郷のギリシャに居た時代から、不幸にも肉親の庇護無く育ってきたわけで、イギリス、アメリカ、日本と、見知らぬ土地でしっかりと生き残らなければならなかった。そこでは、その環境下でいったいなにが重要視されているかを的確に見極めなければならない。それでラフカディオハーンは口伝が重要だなと幼い頃からつねづね感じていたんじゃないかと思います。ハーンは悪質な偽情報や、危機的な噂というものを否定し、重要な部分を抽出できる力を持っていたように感じるんです。


「ろくろ首」という物語には、典型的な人物「囘龍(かいりょう)」が登場します。
なかなか勇ましくてかっこいい人物です。
石に枕し、水に口を漱ぐような野性味のある男です。
この囘龍。もともとは武士で、今は僧侶をしている。どこか、法然とか親鸞によく似ているんですよ。
法然というのはお坊さんですが、ただのお坊さんとはかなり違う。
法然ってもともとは、命をとるかとられるかというような乱世の、勇ましい侍出身なんです。その武士が僧侶に生まれ変わって、日本の歴史を代表する浄土宗の開祖となった。
法然は現代の日本ではほとんど存在していない、主戦主義者ですよ。もともとは。
それが、戦で父が敵に討たれて、すわ仇討ちだ! という時に、いまわの際の父からこう告げられる。「怨みを捨てて、仏法に生きろ」これがただ一人の父からの遺言だったわけです。法然は親の遺言に従って、刀を捨てて僧侶となる。しかし、もともとは戦の男ですから、普通の坊さんとはやっぱりぜんぜん違うんです。




「高尚な僕たちだけが救われるのだ、君たちはダメだ」というような宗教にありがちな「外部排斥」というような世界観ではなくて、「極悪人こそ救われる」(私は悪人であると悩む者こそ救われる)とか、「念仏をたった一度となえるだけで良い。他にはなんにも良さそうなことなんてしなくて良いんだ」というような、万人に対する説得を試みていて、普通の坊さんが考えることとかなりかけ離れている。こういう仏教の魅力については親鸞の『歎異抄』などの本が現代語訳で出ていますから、興味のある方は一度お読みになってみてください。歎異抄というのも、情報のカオス性に惑わされている人々に対して歎いている、という書物ですよ。法然のしっかりとした口伝というのを親鸞が後世に残そうとしたものです。歎異抄は仏教に興味を持たない人にこそ読まれるべき書物じゃないかと思います。




小泉八雲の怪談には、人々が長年受けついできた物語が丁寧に凝縮されています。囘龍という男や、ろくろ首という妖怪の魅力は二面性にあるんですが、その二面性というのが「もともとは戦の男であったのが、故あって僧となった」法然のように、じつに納得のゆく、竹を割ったような人格として描かれています。






https://akarinohon.com/migration/rokurokubi.html (総ページ数 約25枚)














明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


貉 小泉八雲



今日は小泉八雲の怪談『貉』を紹介しますね。狢。「むじな」と読みます。ほんの3ページほどの怪談です。







https://akarinohon.com/migration/mujina.html (総ページ数 約3枚)









明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


小泉八雲 葬られたる秘密




前回にひきつづき、小泉八雲(本名ラフカディオハーン)の怪談を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
小泉八雲と言えば「耳なし芳一」が有名ですが、僕はこの「葬られたる秘密」という怪談がいちばん好きです。




この話は、亡くなってしまった《お園》が、幽霊となって箪笥(たんす)の目の前にそっと佇(たたず)んでいる、それはどうしてだろうか? という話です。
幽霊が箪笥の前にしずかに佇んでいる。その理由がまた艶めかしくて何とも言えず、忘れがたいのです。




よほど勘のいい人や覚えの早い人ならともかく、なにか新しい世界に接する時には、どこかヴェールに包まれたような感覚を抱くと思うんです。たとえば英語の教科書で英語を習っては居たのに、実際に英語を聞いていると、その意味が判らず、相手が障子の向こう側に立っているような感覚になる。でもその相手はたしかに目の前にいることだけがハッキリとしている。それは例えば、異性が裸のままで障子の向こう側に佇んでいて、ただそれをシルエットだけ見つめているような感覚です。




なんとなくは判るはずなのに、はっきりとは判らない。わずかには判るけれども、やはり判らない。それで人並み以上にそのことについて調べてゆく。「判らない」という意識を強く持っているのに誰よりも詳しくなってしまう。ラフカディオハーンは故郷ギリシャを離れ、フランス・イギリス・アメリカと地球を半周以上旅してたどり着いた島根でそのようなヴェールに包まれたような感覚があったんじゃないかと感じます。異文化である日本語や日本のことがハッキリとは判らず、理解が困難な世界に対する憧れを強く持っていたんじゃないでしょうか。




「葬られたる秘密」はごく短い掌編小説ですが、幽霊となった《お園》が、なぜ成仏できないのか、というのが上質な怪談として描かれています。




念のために言っておきますが、「艶書」というのは恋文、ラブレターのことです。







https://akarinohon.com/migration/yakumo_secret.html









明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


小泉八雲 雪女





 今日は、小泉八雲(本名ラフカディオハーン)の『雪女』を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。





https://akarinohon.com/migration/yukionna.html












明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入