ゴリオ爺さん(3) バルザック

今日はバルザックの「ゴリオ爺さん」その(3)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
学生ウージェーヌ・ラスチニャックは、社交界の花形であるレストー伯爵夫人の豪邸を訪れた。そこにはやっぱりゴリオ爺さんが居たのであります。どうもゴリオ氏はレストー夫人と何らかの関係があるようなんです。
 
 
文体がやっぱりこう、手品師のような方法論で、華麗なんですよ。ちょっとしたデマをはりつけてミスリードさせてからすぐにそのウソを撤回する、という畳みかけるような書き方で、読んでいて面白いです。
 
 
前半の会話のほとんどが、まなざしと、語り手のその意味の解説で決してしまっているのもなんだかすごいですよ。テレビ番組で実況者がとんちんかんなことを絶叫している構成に、似ているかもしれません。どう考えてもレストーの妻に恋心を抱いている美青年マキシムにたいして、レストー伯爵という男前は、むしろ本気で笑顔でいられる。その事実を知って、貧乏学生ウージェーヌ・ラスチニャックは衝撃を受けるんですが、語り手はこう書いています。
 
 
  田舎から出てきた若者は、社交界の人々にとって三角関係がいかに甘美なものであるかを知らない。
 
 
ほんとかよ! というかフランスの小説では、人妻が浮気の一歩手前のお付き合いをしていて良いのかと。修羅場じゃ無くて甘美なシーンなのかよ、と突っ込みどころ満載の小説になっているんです。
 
 
青年独特の、ちょっと物騒な話題も出て来るんです。それで調べてみると、バルザックはフランス革命後とナポレオン後の社会を生きていて、ナポレオンが剣で実現できなかったことを自分はペンで実現するのだ、とか書いていたそうなんです。流血と混乱ののちの、市民たちの物語なんだなあと思いました。
 
 
この物語が現状、どのように進行しているかを的確に記した箇所があったので、紹介します。本文にこう書いています。 
 
 
  ウージェーヌが言った。「私は貴女主催の舞踏会でド・レストー夫人に魅了されました。私は今朝、彼女の家を訪ねてきたのです」
「貴方が押しかけて行って、彼女結構困ってたでしょ」ボーセアン夫人は微笑みながら言った。
「えーと! そうですね、私は間抜けなもんだから、貴女が助けてくださらないと、皆から嫌われるようなことばかりやってしまうでしょうね。…………
 
 
それでけっきょくは、ゴリオおじいさんのじつの愛娘こそが、あの華麗なレストー夫人であることが判明するので、ありました。この親子を評したボーセアン夫人の言葉が、印象に残りました。
 
 
  ……親父は総てを与えてしまったわね。彼は二十年間にわたって、心の総てを、彼の愛を、与え尽くしたの。彼は一日にして、彼の財産も与えてしまったの。レモンは十分に搾り切られ、彼の娘達は、その皮だけを道端に捨てて立ち去ったのよ。
 
 
また、こうも言っているんです。
 
 
  貴方は女達の腐敗がどれほど深いかを測り、虚栄に満ちた男達の悲惨の大きさも目の当たりにすることでしょう。
 
 
  もし貴方が本当の感情を抱いたなら、それは宝物として隠しておきなさい。決してそれを感づかれないようになさい、でないと貴方はそれを失くすわよ。それから、貴方は処刑人にもならないこと、でないと貴方が処刑される人間になってしまうわ。もし貴方がまだ本当の愛に出会ったことがないなら、当面は貴方の秘密はしっかりと自分一人で守りなさい! 貴方が心を打ち明けられると十分確信出来る人に出会うまでは、秘密は決して……………………
 
 
夫人は「騙される方にも、また騙す方にも」入るな、と主人公に言うのです。フランス革命の動乱の最中になくなっていった人びとへささげられた物語でもあるのだろうか、と思いました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goriot_jisan03.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
  
 
        (横書きはこっち)
 
 
■主要登場人物
・ゴリオじいさん………娘たちを愛するあまり破産した。
・ウージェーヌ・ラスチニャック………うぶで野心家の学生。
・レストー夫人………ウージェーヌが一目惚れした美女で、ゴリオじいさんの実の娘。
・デルフィーヌ………銀行家の妻で、ゴリオじいさんのもう一人の娘。
・ボーセアン夫人………ウージェーヌの遠い親戚のお金持ち。
・ヴォートラン………謎のお尋ね者。
 
 
(作中[1][2][3]などの数字表記があります。その箇所を解説した訳註はこちらをご覧ください。)







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


山羊の歌(5) 中原中也

今日は中原中也の「山羊の歌」その5を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
なんか悶々としながら詩集『山羊の歌』を読んでいたら、こういうのが、今まさに読みたかったんだ、と思いました。中原中也は100年後(正確には80年後)の人間のことなんて考えてもいなかったはずなのに、なぜこうも心の隙間に、かっちりとはまり込む詩を書けたんだろうか、と思いました。当時と現代とで、時代が似ているのかもしれないです。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yaginouta05.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
全文はこちら             (全文のヨコ書きはこっち)
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ポウの本質 平林初之輔

今日は平林初之輔の「ポウの本質」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今アメリカの政治が大きく変化していて、近代文学の紹介文を書いている場合じゃ無いような気もするんですが、今日は作家ポーを論じた随筆を紹介します。ほんの数ページの随筆です。現代の状況とやや共通する内容になっていますので、興味があればぜひちょっと読んでみてください。
 
 
ボードレールがポーについてこう語っているんです。「彼はアメリカの雰囲気にむせて、『ユウレカ』の冒頭で次のように書いた――私はこの書物を、夢を唯一の実在として信ずる人たちにささげる――だから彼は一つのすばらしい反抗だったのだ。彼は反抗だった。そして、彼は彼自身のやりかたで反抗した」
 
 
すばらしい反抗、という記載が印象に残りました。それでポー自身は、芸術や想像力についてこう語っています。
 
 
「人間の中には、近代の哲学がそれを無視しようとしている神秘的な力がある。そしてこの何とも命名しがたい力なしには、この根元的な力なしには、人間の多くの行為は説明されないし、また説明することができないだろう。これらの行為は、それが悪であり、危険であるために……………………
 
 
ポーはその暗い力を、芸術に昇華してゆくことを望んだ。くわしくは本文をご覧ください。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/poeno_honshitsu.html
(約5頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ゴリオ爺さん(2) バルザック

今日はバルザックの「ゴリオ爺さん」その(2)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
全12回の連載小説バルザックを読んでます。
 
 
この小説では、事実とちがう噂というのが、ゴリオ爺さんの周囲で、しょっちゅう生起するんです。これがじつに独特な文体をかもし出しています。
 
 
本作で焦点が当てられているのは、貧しい人びとが見た上流階級の世界なんです。メゾンヴォーケの住人たちはみな貧乏で、裕福な社会とあまり縁が無いもんだから、ありとあらゆる変な噂が語り尽くされるんです。
 
 
この小説の書き手は、文豪バルザックなんですけど、それとはまた違う、この小説の語り手(実在しない架空の人物)が、ちょっとうさんくさい男で、それでゴリオじいさんに対して、さまざまなデマを貼りつけていっては、それをすぐに撤回する、という文章構成になっているんです。この架空の話者と、なにか芯の通っていそうに見える主人公、という対比がみごとで、物語に引き込まれました。
 
 
貧しい家からやってきた、学生ウージェーヌ・ラスチニャックの描写が良かったです。原文はこうです。

  下宿の部屋に戻り、土くれをかき集めて辛うじて起こした火の傍で、このような取りとめもない考えや気高く着飾った女性の追想に浸り、市民法と貧困の間にありながら、ウージェーヌのように熟考のうちに将来を推し測った者が、あるいは成功への夢で頭の中をいっぱいにした者が他に誰かいただろうか?……
 
 
彼は舞踏会に乗りこんでいって、いちばん美しい女と踊るんです。可憐な花を身につけた美少女です。彼女とダンスをする。そういうことをしておれば、彼は上流階級に入り込めるんじゃないかと夢想している。すばらしい未来がやって来ると思い込んでいる。
 
 
それと、娘たちを幸せにするためにお金を全て使いはたしてしまって貧乏のどん底にいるゴリオ爺さんが登場するんですが、この二者の対比が美しかったです。
 
 
学生ウージェーヌ・ラスチニャックが出会った可憐な女は、じつはどうも…………。途中、ゴリオ氏を揶揄する脇役たちが、いろんな「コル」で韻を踏んで喋りまくるんですが、「コル・ニション(間抜け)」という言葉が印象に残って、「アメリ」という映画で出てきた、「コリニョンは間抜け!」って、これは韻を踏んだセリフだったんだなと、初めて気づきました。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goriot_jisan02.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
  
 
 
 
 
■主要登場人物
・娘たちを愛するあまり破産したゴリオじいさん。
・うぶで野心家の学生ウージェーヌ・ラスチニャック。
・謎のお尋ね者ヴォートラン。
・貧しい下宿を運営するヴォーケおばさん。
 
 
 
 
(作中[1][2][3]などの数字表記があります。その箇所を解説した訳註はこちらをご覧ください。)







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


山羊の歌(4) 中原中也

今日は中原中也の「山羊の歌」その4を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今回の詩は、謎めいた描写があって、魅了されました。判らない部分があるほうが、興味深い、ような気がしました。詩の最後の一文の落としどころが、日本の風物詩だなあと思うんです。眠る時に枕にあたまをうずめるようなもので、これさえ入れば良いんじゃないのかとさえ思いました。
 
 
むずかしい言葉を調べてみました。
 
 
足竝(=足並 たんなる旧字です)
 
 
ほのみゆれ
 
 
「かびろき」は、「か細い」とか、「か黒い」とかと似た用法で、「広き」という意味のようです。
 
 
 かびろき胸のピアノ鳴り
 祖先はあらず、親もぬ。

 埋みし犬の何処いづくにか、
 蕃紅花色さふらんいろに湧きいづる
 春の夜や。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/yaginouta04.html
(約1頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
全文はこちら             (全文のヨコ書きはこっち)
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


可愛い山 石川欣一

今日は石川欣一の「可愛い山」を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
これは、ある無名の山が好きでしょうがなくなった、という男の随筆です。
 
 
「この車が好き」とか「この遊園地が好き」という感覚はごくごく一般的だと思うんですけど、金とか縁とかが無くなってくると、ほんとに冗談抜きでこう、川の美しさに見とれてしまう、ということが起きたりするんですよ。川はお金を必要としないですし。といっても、四国や九州や沖縄と比べたら、自然の深さが足りないし、たいしたことが無い川の近くに住んでいるだけなんです。
 
 
10年くらい前の話なんですけど、ある時にぼくは、どうも美しいものと付きあいたいと思って、伝統工芸の学校に行くかどうか考えていて、とりあえずその学校の近くに引っ越すことにしたんです。そこがちょうど、川の美しい町で、伝統工芸よりも、川の美しさのほうに見惚れてしまって、その川のそばで生活することで完全に満足してしまったんです。このまえ洪水が起きてほんとにあとほんの少し多く雨が降っていたら自室が丸つぶれになる寸前で、自然界を舐めすぎていたなと反省してやばかったんですけど、とにかくこの川が好きになってしまった。
 
 
石川欣一は近代文学の時代に生きているだけあって、やっぱり自然界への思い入れが強くて、山が可愛いんだと、くったく無く書き連ねています。
 
 
山は入って登るのも良いんだけど、見てるだけでも良いんだよ、と力説しています。見てるだけでもすてきなのがやっぱり自然界の特徴なんだとか、思いました。





 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/kawaii_yama.html
(約10頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
 
 
 
 






明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入 





 


ゴリオ爺さん(1) バルザック

今日はバルザックの「ゴリオ爺さん」その(1)を公開します。縦書き表示で全文読めますよ。
 
 
今日から12回にわけて、バルザックを読んでみます。4章で完結する長編小説です。
 
 
坂口安吾が、ある随筆で、ドストエフスキーと並んで優れた作家として、このバルザックの名をあげているんです。坂口安吾にとってもっとも重大な文学ということで、さっそく読んでみたいと思います。
 
 
作者はいきなり冒頭から、衝撃の結末が描かれているので、パリ中の涙を誘うことができるだろう、と予言して、さらにこれは紛れもない実話なんだ、と書きしるして、この物語をはじめています。なんだろうかという始まり方です。
 
 
手練手管の語り口だ、と思わせるのは、低地という独特な地形にくわえて、食事付きの下宿というのが登場するところです。舞台設定が完璧だな……とか思いながら読みました。その安アパートは薄汚れていてすごい匂いがするんですが、おかみさんは人情味のある人で、困っている人たちを安い家賃で住ませてメシを作ってあげている。
 
 
wikipediaに判りやすい小説紹介がありました。こう書いています。
 
 
  1819年のパリを舞台に、子煩悩な年寄りゴリオ、謎のお尋ね者ヴォートラン、うぶな学生ウージェーヌ・ラスチニャックの3人の生き様の絡み合いを追う。
 
 
この3人と宿のおかみさんヴォーケが主人公みたいです。
 
 
この流麗な語り口が好きになりました。
 
 
  ……
  結局こういう男を見ると我々は次のように言うのだ。『まあ彼のような人間もいないと困るんだ』美しいパリは道義的な、あるいは肉体的な苦痛で真っ青になっているこの人物には気づかない。しかしパリは真に大海なのだ。その深さを測ってみ給え、貴方は決してどれほど深いのかを知ることは出来ない。……
 
 
ウージェーヌ・ド・ラスチニャック(ラスティニャック)というのが貧乏な家出身の、向上心の旺盛な学生で、この登場シーンが印象深かったです。この若者は、優雅な女を射止めて、金持ちになってやろうと考えて、乱暴な野心でもって突き進み、学生なのに社交界の中にどんどん入りこんでいるところなのです。
 
 
3人ともみんなそれぞれに、挫折を抱えて生きている。みな哀れさの中で暮らしている。その中でも、ひときわ惨めな存在と、思われているのが、ゴリオじいさんなので、ありました。
 
 
ところがこのおじいさんは、じつはたいへん高額な年金を受けとっているようである。ではなぜヴォーゲおばさんの安い下宿にいつまでも住んでいるのか? ゴリオじいさんの娘たちは、大変に裕福で、パーティードレスにしか思えない高価な服をきて、ときどきこのゴリオじいさんが住みはじめた、ボロアパートのメゾンヴォーケにやってくる。
 
 
おかみさんは、なんだかゴリオじいさんに対して怒っている。ゴリオ氏が金持ちなのか貧乏人なのか、さっぱり判らないから、なんですが……どうも、彼は娘たちを愛するあまり、破産してしまったらしい。
 
 

 
 
以下の「シンプル表示の縦書きテキスト」をご利用ください。(縦書きブラウザの使い方はこちら
https://akarinohon.com/migration/goriot_jisan01.html
(約100頁 / ロード時間約30秒)
★シンプル表示の縦書きテキストはこちら
  
 
 
 
 
 
 
(作中[1][2][3]などの数字表記があります。その箇所を解説した訳註はこちらをご覧ください。)







明かりの本は新サイトに移行しました!

URLの登録変更をよろしくお願いいたします。



明かりの本 新サイトURL

https://akarinohon.com

(Windowsでも、なめらかな縦書き表示になるように改善しました!)

appleのmacやタブレットやスマートフォンなど、これまで縦書き表示がむずかしかった端末でも、ほぼ99%縦書き表示に対応し、よみやすいページ構成を実現しました。ぜひ新しいサイトで読書をお楽しみください。











 ここからは新サイトの「ゲーテ詩集」を紹介します。縦書き表示で読めますよ。
 幼かった頃の夢想のことを、ゲーテは「黄金の空想よ」と記します。ゲーテの詩には、神話的なものと理知的なものが混在していて、これが魅力のように思います。ゲーテはゲルマン神話と、とくにギリシャ神話の影響が色濃いようです。
 この詩集は生田春月が翻訳をした作品です。ゲーテは政治家としても活躍し、かのナポレオンからも尊敬されていた作家で、その言葉を詩で楽しめるというのは、なんだか嬉しいように思います。

  

縦書き文庫の装画
装画をクリックするか、ここから全文を読んでください。 (使い方はこちら) (無料オーディオブックの解説)
(総ページ数/約10頁 ロード時間/約10秒)
 
『ゲーテ詩集』全文を読むにはこちらをクリックしてください













top page ・本屋map ・図書館link ★おすすめ本 ★書籍&グッズ購入